忍者ブログ
沖縄の島々の自然 生活文化 祭り 伝統工芸などを映像付でご紹介しています♪
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~ 気ままに歩く 沖縄 ~
タイトル

   ( 画像 ; オオゴマダラ )
オオゴマダラ
【 美ら島沖縄-前編 】
『 沖縄本島 』 を散策しましょう。

〓沖縄県の圏域〓
東西→約1,000km、南北→約400kmの広大な圏域。
49の有人島と111の無人島及び岩礁が点在する島嶼。
(0.01km²以上の面積を有する島及び岩礁をカウント)
有人島では
北端→伊平屋島、南端→波照間島
東端→北大東島、西端→与那国島が位置する。
波照間島は有人島での日本最南端
与那国島は日本最西端である。

群島構成
北東から南西方向に島々が点在してのびる。
それらは次の六区分の囲みで呼称される。
①沖縄本島 ②沖縄本島周辺諸島 ③大東諸島
④宮古諸島 ⑤八重山諸島 ⑥尖閣諸島
※参照 沖縄県圏域概図

〓沖縄本島の地域区分と帰属市町村〓
沖縄本島は三区分されて呼称される。
①南部地域 ②中部地域 ③北部地域

南部地域と帰属市町村
那覇市 豊見城市 糸満市 南城市 与那原町
南風原町 八重瀬町の4市・3町がある。
南部地域総面積197km²、人口約53万人
通常「南部地域」と呼ぶ場合は那覇市を除いて指す。
別称で島尻(しまじり)地区とも云う。

この地域には県都:那覇市がある。
第二次世界大戦で日本軍は首里城に軍司令部を置いた。
沖縄本島に上陸したアメリカ軍は凄まじい砲撃と空襲を
加えながら首里城方面へ進攻した。
首里城は壮絶な地上戦での戦火を受けて灰と化した。
戦闘は那覇市街地の九割を焼失させて壊滅状態にした。
一般市民も防衛隊を組織して日本軍と共に戦闘に参加し、
多くの命を落とした。
焼け野ヶ原にされた那覇市であったが、
今では県の政治・経済・文化の中核地として再興された。
首里城も復元されて県民の心の拠りどころとなっている。

中部地域と帰属市町村
浦添市 宜野湾市 沖縄市 うるま市 読谷村 嘉手納町
北谷町 北中城村 中城村 西原町
の4市・3町・3村がある。
中部地域総面積280km²、人口約58万人
別称で中頭(なかがみ)地区とも云う。

米軍基地が最も集中している地域である。
極東最大の空軍基地「嘉手納米軍基地」がある。
その施設総面積は約19.95km²に広がり、
嘉手納町・沖縄市・北谷町の3市町にまたがる。
規模からして東京・羽田空港の約2倍とも云われる。
基地内には約3,500m滑走路2本を備えた軍用飛行場が
ある。 最近の動向は東シナ海や北朝鮮情勢が穏やかで
ない故か、偵察機などの離着陸が騒々しい状況である。

沖縄市コザの名称で親しまれていた。
1974年に名称変更した。
且つては基地の街コザのタウンイメージがあった。
それこそ街の表情が夜と昼では反転状態を映じていた。
1975年まで続いたベトナム戦争の期には、
米軍人・軍属のみでなく、東南アジア、その他諸外国の
商人達が通りを闊歩していた。

北部地域と帰属市町村
名護市 恩納村 宜野座村 金武町 今帰仁村 本部町
国頭村 大宜味村 東村の1市・2町・6村がある。
北部地域総面積764km²、人口約12万人
別称で国頭(くにがみ)地区とも云う。

地域の中央を山峰が走り自然と水源地に恵まれている。
その昔は北部全地域を指して山原(ヤンバル)と称した。
時代の流れとともに都市化現象が進んで、
今日では国頭村 東村 大宜味村を指して称される。
森には貴重で稀少な動植物が多く生息している。
多種多様な生物種を擁するところから
東洋のガラパゴスとも称される。

恩納村から名護市に至る西海浜沿いには大型リゾート
施設が数々建立している。
2000年7月に催行された九州沖縄サミットG8首脳
会合会場となった万国津梁館がある。

〓沖縄本島を散策〓
本島を南から北へ主だったポイントを散策しましよう!
下記のポイントが映像からご覧になれます。

南部地域のビユーポイント
1.首里城 2.国際通り 3.牧志公設市場 4.平和の礎
5.垣花樋川 6.斎場御嶽 7.首里城 新春の宴
8.糸満ハ-リ-

中部地域のビユーポイント
1.中城城跡 2.ゲ-ト通り 3.アメリカンビレッジ
4.やちむんの里 5.残波岬 6.全島闘牛大会
7.沖縄全島エイサ-大会

北部地域のビユーポイント
1.沖縄美ら海水族館 2.今帰仁城跡 3.比謝大滝
4.慶佐次湾のヒルギ林 5.辺戸岬 6.ピ-ジャ-オ-ラセ-
7.塩屋のウンガミ
クリックして↓映像をご覧ください
◇南部地区散策◇中部地区散策◇北部地区散策
Windows Media Player の入手
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
応援クリック↑とても嬉しいです!    See Again!


PR
~ 気ままに歩く 沖縄 ~
タイトル

   ( 画像 ; カクレクマノミ )
カクレクマノミ
【 サンゴ礁の島々 】
『 サンゴ礁 』 をご紹介しましょう。

〓沖縄諸島の沿革〓
沖縄県は、日本列島の最南端及び最西端に位置する。
東西約1,000km、南北約400kmの広大な県域を有する。域内には160余もの島や岩礁が点在する島嶼県である。なかでも最も大きな島は沖縄本島で、次に西表島、石垣島、宮古島・・・である。

◆緯度範囲
有人島(49島)でみた場合の範囲は次の通りである。
北端 伊平屋島 N=27°05’32” E=128°01’20”
南端 波照間島 N=24°02’28” E=123°47’33”
東端 北大東島 N=25°56’51” E=131°20’08”
西端 与那国島 N=24°26’42” E=122°56’08”
北緯:24°~27°東経:122°~131°の範囲にある。
有人島での日本最南端は波照間島、最西端は与那国島である。

◆気候
日本で唯一の亜熱帯海洋性気候に属する。
年平均気温 23℃、最低気温が10℃以下になることは稀である。年間降水量約2,000mmは全国平均約1,620mmに比べて多い。季節を通しての温度差が小さいので、平準的に温暖な気候である。

〓サンゴ礁の渚〓
広大な海域に点在する殆どの島々は、その周りをサンゴ礁の帯でまとった磯を形成している。 隆起サンゴ礁で造成されている島が多い。
異例では、断崖絶壁の多い与那国島、西表島や石垣島は火山島であろうとの説もある。 それも、長年にわたるサンゴの造礁活動によって、白砂を寄せた遠浅の磯辺に成っている。

◆エメラルドグリーンの海原
降り注ぐ光で燦々と輝く海面の内には、赤 青 緑 ピンク 紫などに彩るサンゴが揺らいでいる。
そのサンゴの周りには、色鮮やかな数々の熱帯魚達が遊泳している。

世界の海には約800種もの色、形、生態の異なるサンゴが生息しているそうです。 そのうちの約400種ものサンゴが沖縄海域に生息していると云われる。
わずかな海域で多種のサンゴが豊富に生息している姿は【海の花園】とも云えよう。

〓サンゴの生態〓
サンゴは刺胞動物の一種で、クラゲやイソギンチャクの仲間だそうです。
そのサンゴたちの死骸によって造られた岩礁のことを【サンゴ礁】と称するそうです。
長い歳月を経て、海底で堆積したサンゴ礁が大規模な岩層を形成する。
その岩層が漸次堆積して隆起岩となり、やがては海面上に姿を現わす。
沖縄近海で造礁される岩層を【琉球石灰岩】と称する。

◆サンゴ礁のスタイル
サンゴ礁は基本的に3つの造形を成す。
①裾礁(きょしょう);
島の周りを帯状に伸びて造礁される形
②堡礁(ほしょう) ;
島から遠く離れて造礁される形
③環礁(かんしょう);
広いサンゴ礁の内側が水没して環状になった礁湖

◆サンゴの生育環境
サンゴ礁は、世界中の暖かい海の浅い場所で観られるそうです。
サンゴの生育には光が必要であるため、透明度良好で太陽光の届く場所が適しているそうです。
水深100mより深い所では、殆ど生息できなくなってしまうそうです。

沖縄近海は、1~2月の最も寒い季節でも海水温19℃で、年間を通して温暖である。また殆どの磯は浅瀬の広がりになっている。
それがサンゴの生育条件として最適だそうです。
地球的分布状態から観て、沖縄近海のサンゴ礁は北の端に位置しているそうです。

★台風がサンゴ生育に果たす役割
夏の季節を迎える沖縄は、台風の常襲地帯です。
台風時の海は荒れ狂います。
その事が海水を満遍なく掻き回して、海水温を一定にしてくれるそうです。
更に、サンゴに付着する不純物や排泄物などを洗浄してくれるそうです。
しかし、大型台風だとサンゴ破壊を引き起こす危険状況も生じます。

〓サンゴ礁から授かる恩恵〓
海好きなダイバーや漁師達ばかりではなく、海と縁遠く暮らしている人達もサンゴ礁から多少なりの恩恵を授かっています。
●サンゴ礁は色鮮やかな熱帯魚と共生しているが、その隙間がプランクトンの隠れ場になっているので大きな魚達が寄ってくる。
●白い砂はサンゴの死骸を波浪によって細粒子化した産物です。
●サンゴ礁の外側は急傾斜な深海に成っているので、台風時に起きる激しい波浪を弱める効果がある。
つまり、天然の防波堤としての防災機能を果たしている。
●サンゴ礁を切り出して、建築用造作物の素材として活用している。
沖縄の街を散策すがら、石組で積まれた屋敷囲いを見かけますが、それらはサンゴからできた琉球石灰岩です。
近年では板状加工にして、建物 壁 装飾 描画などの素材としての用途が拡がっている。
●指輪 イヤリング 帯止めなどの装飾品類も多様にある。
●サンゴ礁はカルシゥム等多くの栄養素を含有しているとされ、健康食品化(サプリメント)して製造販売されている。
●農作物栽培でも高効能の有機肥料として活用が拡がっている。

等々のように、サンゴは衣 食 住の中で多用化されている。

今。
【沖縄のサンゴを守ろう!】運動が広く取り組まれています。
目下のサンゴの大敵は「オニヒトデ」だそうです。
そのオニヒトデの好物がサンゴだそうです。
サンゴを食いちぎって白骨化にしてしまうそうです。
クリックして↓映像をご覧ください
◇サンゴの海(1)◇サンゴの海(2)
Windows Media Player の入手
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
応援クリック↑とても嬉しいです!    See Again!


~ 気ままに歩く 沖縄 ~
タイトル

   ( 画像 ; 日本最西端の碑 )
日本最西端の碑
【 沖縄の離島 】
『 与那国島 』 をご紹介しましょう。

〓与那国島の位置〓
与那国島(よなぐに/面積;28.91k㎡ 人口;1,650人余)は、沖縄本島(那覇市)から南西方約520km、石垣島から西方約124kmに位置する。
石垣島からの航空路で所要時間30分である。
台湾までの距離が直線で約110kmの至近にあり、年に幾度かは水平線の彼方に台湾連峰の姿が眺望できる。
日常の殆どは、周囲に他の島影を見ることのない絶海の孤島である。
日本最西端の島 Yonaguni island is Keywest of Japan.
                  ※参照 沖縄諸島沿革図
〓与那国島の沿革〓
亜熱帯海洋性気候に属し、年平均気温23.9℃ 年間降水量3,000mm、島の中央を東西に山並みが走って緑豊かな景観を呈している。 全周27.49kmの小島ながらも、山、谷、川が連帯した地勢である。
住居域は祖納(そない),比川(ひがわ),久部良(くぶら)の3集落がある。
簡易水道施設は整備されていて、枯水に因る断水は無い。 水源は、山裾から湧き出る水量が豊富で、簡易堤敷設の浄配水処理施設で対処している。
ところが、集中豪雨時には浄水能力負荷状態となって、断水措置を執る場合があるようである。
基幹産業は黒糖生産、水稲、酪農、漁業、観光などで生計を支えている。 水田地帯が少ない沖縄県内にあって、貴重な水稲作が維持されている。

〓与那国島の地理的特異性〓
海岸線の一部は、高さ50~100m程の険しく切り立った海触崖が続いている。 断崖絶壁の岩肌に寄せくる黒潮のうねりは激しい波濤を呈する。
また、海岸線の背に広がる平地は、自然のコウライ芝生が緑の絨毯を敷いた如くに展がる。
島の中央を走る山嶺の東側には、円錐形状の宇良部岳(標高:231m)が聳えている。
その山の頂から眺める海原の景観は、360度に周る水平線の描写が眺められて、眺望者の眼を捉えて離さない。 環海の別世界である。

〓与那国島を散策する☆彡
★国際カジキ釣り大会
毎年7月に【 国際カジキ釣り大会 】が開催される。
沖合いは黒潮暖流が北東へ転換する折角に当たる。
それ故に魚の溜まる近海である。
大会は、磯釣り/沖釣り/トローリングの3部門で3日間に亘って競う。 1本当たり200~300kg級以上のカジキ釣果が出る時もある。 ※関連サイト→ カジキ釣り大会

★与那国島のポニーちゃん
ポニーではないです。 純粋な在来和種馬である。
日本在来馬は8種が現存しているそうです。
そのうちの1種が「与那国馬」だそうです。
体高は120cm程の小柄で愛らしい馬です。
性格は温厚で力持ち、しかも人懐こいので
子供達からポニー。。。ポニ~と呼ばれている。
種の混ざりがない、純粋な在来和種馬であることから
希少種の保存として与那国町は天然記念物に指定した。
     ※関連サイト→ 与那国馬ふれあい牧場
★与那国島に羽ばたく 巨大な蛾
羽を広げると24cm程もあるチョウ(蛾)が生息している。
世界最大の大きさを誇る「ヨナグニサン」です。
方言名:アヤミハビル(アヤミ:模様 ハビル:蝶) ヤママユガ科 同類のチョウはインド、ヒマラヤ、インドシナ地域に生息しているそうです。
その分布北限が、与那国島と隣りの西表島、石垣島だそうです。 西表島や石垣島での生息数は少なくて稀にしか目視できてないそうです。 与那国島で初めて発見された事から「和名:ヨナグニサン」と付けられた。
以前は剥製にするなど乱獲ぎみであったが近年では捕獲禁止になった。 沖縄県は天然記念物に指定し絶滅危惧種として保護に務めている。
与那国町は「孵化施設」を備えるなどして保全・育成に務めている。 ※関連サイト→ アヤミハビル館

★与那国島の海底に眠る遺跡(?)
断崖絶壁に切り立った岩場から程近い海底に、人工成形されたか如きの巨大な石造物が存在している。
1986年にダイビングポイント探索中のダイバーによって発見された。
その話題が世界中の学者・研究者達の注目を集めて、その石物が果たして「人工遺跡か否か」の論理検証で更に話題がたかまった。
仮に、人工遺跡であるとすれば、沖縄諸島、いや日本列島誕生の科学史に大きな一石を投じる事になるそうです。
海底でお魚達に戯られながら静かに眠り続けてきた「謎の石物」の今日はダイバースタイルで訪れる多くの観光客達にも戯られている。 ※「謎の石物」の映像は下記バナーからご覧になれます。
その「謎の古代石物」が地上の話題に挙がるようになった契機は、島内の観光商品造作に勤しむ方々の働きに起因する。 島では、官民共に観光客誘致に向けての諸策推進に懸命である。
ネットの海外サイトで「Yonaguni Island」を検索したらば「与那国島海底遺跡に係る記述」が必ずや検出される。

与那国島はTVドラマ「Dr.コトー ;志木那島診療所」のロケ地でもある。
自然景観に浸るも好い島ですが、固有の動植物達を訪ね歩くにも興味をそそる島である。
クリックして↓映像をご覧ください
◇与那国島海底遺跡(1)◇与那国島海底遺跡(2)
Windows Media Player の入手
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
応援クリック↑とても嬉しいです!    See Again!


Welcome!
 ブログの輪を広げましょう!
白鳩本店
日和
★体のツボを教えます
KeisanはCASIO提供のコンテンツ
メタボ・タバコ害チェック
健康/暦/環境/趣味・実用/単位
数学・物理公式/統計・特集関数
数値解析/etc.を求める
計算式ライブラリです。
どうぞ ご活用くださ い!


Hawaii-Radio
<div class="sideTxt"> ラジオをお聴きいただくにはにはshockwave Flashプラグイン、 もしくはActiveXコントロールに対応したブラウザが必要です。</div>
MauiRadio≡KPOA-32
Windows Media Player の入手
Nice time
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
ネットで遊ぼうよ彡
☆ 巨大サメの水族館
フジテレビが提供するコンテンツ
水槽に巨大な サメ たちが 。。
地引き網 も 楽しめるよ。。。♪
 子供の動植物 図鑑 
 ゲームで遊ぼうよ~ 
 星空を さんぽ しょう 
jaxaclub
忍者アド
Cam com
J Interesting web Com

◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎
ESPN.com
◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎

Cell
忍者ポイント広告
最新記事
最新CM
[12/17 杉本彩がついにAVデビュー!?MUTEKIから来春発売か]
[09/10 婚前旅行!?KAT-TUN田口淳之介&小嶺麗奈が二人揃ってハワイへ!]
[09/01 元・モー娘。市井紗耶香、芸能界復帰と脱退の真相【動画あり】]
[08/15 Iカップ神楽坂恵が大絶賛! ラストグラビアで見せた奇跡のフルヌ ード]
最新TB
専用検索窓
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.